× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
バリー・ダーソウ(Barry Allen Darsow、1959年10月6日 - )は、アメリカ合衆国のプロレスラー。ミネソタ州ミネアポリス出身。
クラッシャー・クルスチェフ(Krusher Khruschev)、デモリッション・スマッシュ(Demolition Smash)、リポマン(Repo Man)など、様々なキャラクターで活躍した。 目次 [非表示] 1 来歴 2 得意技 3 獲得タイトル 4 脚注 5 関連項目 6 外部リンク 来歴 [編集] 地元ミネアポリスでエディ・シャーキーのトレーニングを受けた後、スチュ・ハートが主宰するカナダ・カルガリーのスタンピード・レスリングにてハワイ行きを打診され、1980年代初頭にハワイでデビュー[1]。以後、ニュージーランドやジョージアなどを転戦し、1984年にクラッシャー・ダーソウのリングネームでビル・ワットのMSWAに登場。同団体にてロシア人ギミックのクラッシャー・クルスチェフ(ロシア語の読みではフルシチョフ)に変身し、ニコライ・ボルコフのパートナーとなって頭角を現す。NWAのフロリダ地区ではジム・ナイドハートとのコンビで同地区認定のUSタッグ王座を獲得した[2]。 1985年よりジム・クロケット・ジュニアの運営するNWAミッドアトランティック地区に参戦し、イワン・コロフ&ニキタ・コロフとザ・ラシアンズを結成して猛威を振るう。ニキタ・コロフと組んでのロード・ウォリアーズとの抗争は、同地区のドル箱カードとなった。1986年にはニキタとのコンビで全日本プロレスに2回来日している。 1987年、WWF(現・WWE)に移籍。ロシア人ギミックを捨てて顔面ペインティングを施し、デモリッション・スマッシュと改名。デモリッション・アックスとのタッグチーム "デモリッション" の一員となり、WWF世界タッグ王座を3回に渡って獲得する[3]。アックスの離脱後はデモリッション・クラッシュをパートナーに、チーム・リーダーとなって活躍した。 1991年のデモリッション解散後は、新ギミックのリポマンに変身(リポマンとは "Repossession Man" の略で、借金を払わない債務者から自動車を盗む集団の俗称)。黒いアイマスクで顔を隠し、入場時も周囲の人目を気にしながらリングイン。凶器も車の牽引ロープやホイールキャップを用いるなど徹底したキャラクター設定のもと、卑劣かつコミカルな中堅ヒールとして悪党人気を集めた。ダーソウ自身も、リポマンのキャラクターを演じることを楽しんでいたという[1]。 1994年にはWCWに登場。ブラックトップ・ブリー(Blacktop Bully)のリングネームで主に前座要員として試合を行うが1995年に解雇される。その後は地元ミネソタ州のプロレスリング・アメリカやシカゴのAWFなどインディー団体を転戦。本名のバリー・ダーソウとして、ゴルファーのギミックでWCWにも単発出場した。 2000年9月には日本のインディー「世界のプロレス」に来日。NWAジャパン・ワールド・タッグリーグにおいてビル・アーウィンのパートナーを務め、ビルの兄スコット・アーウィンのギミック「スーパー・デストロイヤー」にあやかり、覆面を被ってスーパー・デストロイヤー21号を演じた。リポマンの名義でも試合を行ったが、コスチュームはブラックトップ・ブリー時代のものだった。 2001年4月1日、レッスルマニアX-Sevenのギミック・バトルロイヤルでリポマンとして久々にWWEに登場。2007年12月10日のRAW15周年大会でのオールドタイマーによるバトルロイヤルにも出場した。近年もインディー団体へのスポット参戦を続けており、2008年2月29日にはチカラで行われた6人タッグマッチのトーナメントに、アックス&ワンマン・ギャングとの "チームWWF" として出場している。 得意技 [編集] クロウバー(リポマン時代に用いていた逆片エビ固め。技の体勢を、車のタイヤ外しに用いられるクロウバーの形状に見立てたネーミング) クローズライン エルボー・ドロップ ペンデュラム・バックブリーカー 獲得タイトル [編集] クラッシャー・クルスチェフ ミッドサウスTV王座:1回(初代王者)[4] NWA USタッグ王座(フロリダ版):1回(w / ジム・ナイドハート) NWAミッドアトランティック・ヘビー級王座:1回 NWA USタッグ王座(ミッドアトランティック版):1回(w / イワン・コロフ) NWA世界タッグ王座:2回(w / ニキタ・コロフ) NWA世界6人タッグ王座:2回(w / イワン&ニキタ・コロフ) デモリッション・スマッシュ WWF世界タッグ王座:3回(w / デモリッション・アックス) GLCWタッグ王座:1回(w / デモリッション・アックス) USXWタッグ王座:1回(w / デモリッション・アックス) リポマン IAWタッグ王座:1回(w / ポール・ローマ) 脚注 [編集] ^ a b “Barry Darsow: Happy to be done wrestling Reflecting on a long list of characters”. SLAM! Wrestling: April 5, 2001. 2010年2月3日閲覧。 ^ “NWA United States Tag Team Title History”. Wrestling-Titles.com. 2010年4月19日閲覧。 ^ “History of the WWE World Tag Team Championship”. WWE.com. 2010年4月19日閲覧。 ^ “Mid-South Television Title History”. Wrestling-Titles.com. 2010年5月2日閲覧。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |